この領域におけるコンピュータ支援家族歴調査システムの有効な開発と利用を支持するエビデンスベースを構築する必要がある。有効性を裏づけるエビデンスがない状態で2型糖尿病の高リスク者を特定するためのコンピュータ支援家族歴調査を実施するのであれば、臨床家の暗黙の了解、既発表のモノグラフおよびviewpoint articleのみが拠り所となる。
糖尿病はインスリン抵抗性またはインスリン欠乏によって特徴づけられる慢性疾患であり、グリコヘモグロビンA1c(HbA1c)値が上昇する。糖尿病は家族内発生する傾向があるため、データ収集は2型糖尿病の高リスク者を特定するための重要なツールである。従来より口頭・記入方式によるデータ収集法が採用されているが、コンピュータ支援方式による履歴調査システム(CAHTS)の利用が増加しつつある。CAHTSの最初の記述がみられるのは1960年代であるが、この手法が家族歴の収集、臨床ケアおよび健康関連QOLなどの患者アウトカムに与える影響については依然として不明なままである。
2型糖尿病の発症リスクが高い人々の特定を目的としたコンピュータ支援方式または口頭・記入方式家族歴調査の有効性を評価する。
コクラン・ライブラリ(2011年第6号)、MEDLINE(1985年1月~2011年6月)、EMBASE(1980年1月~2011年6月)およびCINAHL(1981年1月~2011年6月)を検索した。入手した論文の参考文献リストも掘り下げて追跡し、言語および出版物のステータスに制限は設けなかった。
成人被験者(16歳以上)を対象にコンピュータ支援方式と口頭・記入方式による家族歴調査を比較したランダム化比較試験。
2名のレビューアが検索によって取り出した論文の標題と抄録を別々に調べた。妥当と思われる論文は全文を吟味した。選択基準を満たしている研究は当該集団と介入の特徴を抽出し、意見の相違があれば話し合いまたは第三者によって解決した。同様に、バイアスのリスクも別々に評価した。
2型糖尿病の高リスク者の特定を目的としたコンピュータ支援方式および口頭・記入方式家族歴調査を比較検討している試験は認められなかった。