持続性抑うつ障害患者の長期的な治療

このレビューの重要性は?

2年以上持続する抑うつ状態は大きな問題を引き起こす。一度治療が成功しても、多くの場合再発が認められる。一般的な治療法は、抗うつ薬と心理療法(カウンセリング)で、両者を組み合わせる場合もある。長期的な治療で、抑うつ症状の再発を防ぐ必要がある。

このレビューに関心がある人は?

・2年以上続く持続性抑うつ障害の患者、その友人・家族・介護者

・一般開業医、精神科医、臨床心理士、心理療法士、薬剤師。

このレビューでわかることは?

短期的な治療で改善がみられた持続性抑うつ障害の成人患者を対象に、下記を調査した。

・継続的な抗うつ薬療法、心理療法、またはそれらの併用は、プラセボもしくは一般的な治療と比べて有効か。

・継続的な抗うつ薬療法、心理療法、またはそれらの併用は、プラセボもしくは一般的な治療と同様に受け入れることが可能か。

・どの治療法が、より効果的で、受け入れることが容易か。

レビューにはどの研究が含まれますか?

2018年9月までに完了したすべての関連研究を調査するため、医療データベースやその他の情報を検索した。抗うつ薬療法、心理療法、もしくは両者の併用療法について、各療法が互いに、もしくは各療法がプラセボまたは一般的な治療(持続性抑うつ障害と診断された成人に対し再発予防のため一般的に行われている治療)と比較されている研究を対象とした。本レビューには840名が参加した10試験が含まれる。5試験は、抗うつ薬による薬物療法とプラセボ(薬効成分を含まない錠剤の投与)を比較している。

1試験は、心理療法とattention placebo/non-specific対照 (本研究においては、セラピストによる注目を受けるのみ、または研究対象外の何らかの心理社会的な療法を受ける)を比較している。1試験は、心理療法と薬物療法を比較している。3試験は、併用療法(心理療法と薬物療法の併用)と、薬物療法のみの場合を比較している。1試験は、併用療法と、心理療法のみの場合を比較している。

2試験は、2種の異なる抗うつ薬を用いた薬物療法を比較している。

全体として、選択した研究にバイアス(偏り)がみられるリスクは低~中程度と考えられた。

このレビューのエビデンスからわかることは?

薬物療法を受けた患者は、プラセボを投与された患者と比較して再発が少なく、治療を中断する割合も低い可能性が示された。これについては、GRADE(エビデンスの質を評価する方法)により中程度のエビデンスとされた。抗うつ薬の代わりにプラセボを投与された患者の再発率は34%であった。これに対し、抗うつ薬を投与された患者さんの再発率は13%と低いものであった。継続治療の期間は4カ月~2年だった。 抗うつ薬投与はプラセボと同様、良好に受け入れられた。しかし、対象とした研究のほとんどはバイアス(偏り)のリスクを有し、研究間でいくつかの矛盾した結果が示された。そのため、薬物療法の継続もしくは維持(またはその両方)が、持続性抑うつ障害患者の治療法として納得できるものであるかについては結論付けられなかった。さらに、薬を長期投与した場合の効果については研究が不足しているため、薬物療法の継続を推奨する期間については不明であった。

心理療法や、心理療法と薬物療法の併用療法の利点については、研究数が少ないため明らかにはできなかった。

次に何が起こるのだろうか。

このレビューは、長期的な抗うつ薬投与が、プラセボ投与と比較して持続性抑うつ障害の成人患者の再発リスクを減少させるかについて明確なエビデンスを提供することはできない。しかし、いくつかの研究が現在も実施中である。長期的な心理療法や薬物療法との併用療法については、さらなる研究が必要とされる。

訳注: 

《実施組織》藤村操 井上円加 翻訳、[2020.02.17]
《注意》この日本語訳は、臨床医、疫学研究者などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、コクランジャパンまでご連絡ください。なお、2013年6月からコクラン・ライブラリーのNew review, Updated reviewとも日単位で更新されています。最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、タイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。 
《CD012855.pub2》

Tools
Information